紫蘇葉(しそよう)シソ科 漢方では紫蘇子として喘痰に使い、蘇子降気湯に配合する。葉は 感冒や神経症状によいとされ、漢方処方ではカッ香正気散、半夏厚朴 湯、香蘇散などに配合して使う。 |
芍薬(しゃくやく)ボタン科 芍薬の配合される漢方薬は多く、一般用漢方薬の中では66方もあり 鎮痛鎮痙薬、婦人病薬あるいは、その両方を兼ねるものにめだって いる。ペオニフロリンに鎮静、鎮痛、抗炎症、体温下降などの作用が 知られ、安息香酸が主体と考えられる抗菌作用と合わせて、芍薬の 主な用途を一応説明していが、いずれも痙攣する痛みに用いられる。 |
十薬(じゅうやく)ドクダミ科 漢方では解毒剤として用いられ、魚腥草桔梗湯、五物解毒散など に処方される。しかしかし、十薬はお茶にして、単独で用いることが 多い。 |